色々な色


こんにちは。

ナインです。

本日も本の紹介です。

今回紹介する作品は

 

檸檬

 

です。

梶井基次郎の代表的な作品ですね。

短編ながらも文学的名作と呼ばれております。

短編なのでネタバレもなにもないと思いますが、一応ネタバレありです。

お気をつけください。

あらすじ

 えたいの知れない不吉な塊が私の心を始終圧えつけていた。焦躁と言おうか、嫌悪と言おうか――酒を飲んだあとに宿酔(ふつかよい)があるように、酒を毎日飲んでいると宿酔に相当した時期がやって来る。それが来たのだ。これはちょっといけなかった。結果した肺尖(はいせん)カタルや神経衰弱がいけないのではない。また背を焼くような借金などがいけないのではない。いけないのはその不吉な塊だ。以前私を喜ばせたどんな美しい音楽も、どんな美しい詩の一節も辛抱がならなくなった。蓄音器を聴かせてもらいにわざわざ出かけて行っても、最初の二三小節で不意に立ち上がってしまいたくなる。何かが私を居堪らずさせるのだ。それで始終私は街から街を浮浪し続けていた。

 何故だかその頃私は見すぼらしくて美しいものに強くひきつけられたのを覚えている。風景にしても壊れかかった街だとか、その街にしてもよそよそしい表通りよりもどこか親しみのある、汚い洗濯物が干してあったりがらくたが転がしてあったりむさくるしい部屋が覗いていたりする裏通りが好きであった。雨や風が蝕んでやがて土に帰ってしまう、と言ったような趣きのある街で、土塀が崩れていたり家並が傾きかかっていたり――勢いのいいのは植物だけで、時とするとびっくりさせるような向日葵があったりカンナが咲いていたりする。

 時どき私はそんな路を歩きながら、ふと、そこが京都ではなくて京都から何百里も離れた仙台とか長崎とか――そのような市へ今自分が来ているのだ――という錯覚を起こそうと努める。私は、できることなら京都から逃げ出して誰一人知らないような市へ行ってしまいたかった。第一に安静。がらんとした旅館の一室。清浄な蒲団。匂いのいい蚊帳と糊のよくきいた浴衣。そこで一月ほど何も思わず横になりたい。希わくはここがいつの間にかその市になっているのだったら。――錯覚がようやく成功しはじめると私はそれからそれへ想像の絵具を塗りつけてゆく。なんのことはない、私の錯覚と壊れかかった街との二重写しである。そして私はその中に現実の私自身を見失うのを楽しんだ――。

感想

檸檬』を読了した時、私は以前紹介した芥川の『蜜柑』に似ていると思った。

タイトルについてはいわずもがなだろう。

短編という点でも一緒だ。

そして一番似ていると思った点は、檸檬がでてきたあたりだ。

ここから話の様相が変わってくる。

『蜜柑』では色が付いたと言った。

檸檬』でも同じように、暗くて重い、どんよりとした雰囲気から明るい雰囲気へと移り変わった。

実際に「私」の気持ちが病んでいるものから軽く、明るくなった所が『蜜柑』と違う点だろう。

 

私は個人的に芥川の作品で一番面白いとおもっているのは『蜜柑』だ。

だから『檸檬』を読んだときは大変驚いたものである。

似ていると感じさせながらもやはり別の作品であり、完全に一緒というわけではない。

しかし各作家の色とでもいうべき各々の文章はやはり違った感動を私に与えてくれる。

おわりに

次回も梶井基次郎の作品を紹介する予定です。

檸檬を知らない人でも次回紹介する作品を知っている人は多いのではないでしょうか。

お楽しみにしていてください。

ちなみにですが、梶井基次郎はシリーズ化する予定はありません。

次回で終わりの予定です。

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

檸檬 (280円文庫)
檸檬 (280円文庫)
posted with amazlet at 18.08.07
梶井基次郎
角川春樹事務所
売り上げランキング: 30,109